品川区、大田区、その他東京、神奈川全域対応可能。相続相談はおまかせ下さい。
相続に関する身近な町の法律家
品川大田相続相談センター
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-2平森ビル4F
市民の森司法書士事務所
土曜・日曜・祝日・夜間も予約可能です。
アクセス: 五反田駅より徒歩5分
大崎広小路駅より徒歩1分
お気軽にお問合せください
ここでは、亡くなった方の資産をどのように調査したらよいのかをご説明いたします。
資産を調べる場合、ただやみくもに探し回っていては非効率です。
ある程度目星をつけて集中的に調査しなければいつになっても終わりません。
その為、亡くなった方が生前に言っていた事や自宅に保管している物などから手がかりを探っていく事が大事です。
具体的には次のような事をすると効果的です。
取引明細とは、預金通帳が無くなってしまった場合などに代わりに発行してもらう、口座取引の履歴の事です。
残高証明書と同様に若干の手数料がかかりますが、1年分ほど取得してもらえば、その取引記録の中から、今まで知らなかった取引や入出金が確認されて、あらたに資産が判明する場合があります。
この取引明細も、戸籍類を提示して相続人だという事を証明しなければ発行してもらえません。
多額の預貯金があったり、金融商品を保有していると、一定の期間内に金融機関からなんらかの通知が来る場合が多いです。
そのような通知から、取引がありそうな会社の目星をつけて、残高証明書を取得してみれば、その金融機関に資産があるかどうかがわかります。
不動産は、一つの物件であっても、底地がたくさん存在していたり、私道部分を見落としていたりと、調査漏れが発生しやすい財産です。
手続き漏れの不動産が存在すると、後々なにかしら手間がかかるので、正確に調べる必要があります。
ここでは、不動産を調査するコツをご説明します。
権利証(登記済証、登記識別情報などと表示されています)を見ると、その不動産を買ったときの情報がわかります。
もし、私道や隣接地を同時に購入している場合は、権利証の中にその情報が記載されている場合があります。
古いものだとなかなか見つからない場合がありますが、権利証はなんとか見つけ出して頂く事をお勧めいたします。
固定資産税とは、1年に一回、不動産に対して課税される税金の事です。
不動産の所有者宅に毎年、納税の為の通知書が送られて来ますが、それを見てみると、所有している不動産がある程度判明します。
ただし、別の管轄の物件やそもそも固定資産税の対象外となっている私道などは載らない場合もあるので、これで全てを把握した事にはなりません。
名寄せ帳とは、税務管轄ごとに保管されている、一人ひとり個別に作成された固定資産税の管理帳のようなものです。
内容としては、上で説明した納税通知と同じものです。
納税通知が手元にない場合は、名寄せ帳を閲覧する事で、所有不動産についての情報を知る事が出来ます。
ただし、非課税の土地などは載ってない場合もある為注意が必要です。
預貯金や不動産の次に相続財産として多く保有されているのが株式などの有価証券です。
株式については、配当金や譲渡益の関係で日々税金も発生しており、証券会社も限られてくるため預貯金と比べて比較的見つけやすいものです。
株式などの有価証券を保有していると、取引報告書や配当金についての通知書が自宅に届いたり、預金に入金があったりと、なんらかの手がかりが来ることが多いです。
全ての取引が同様というわけではありませんが、郵便物や通帳の中身などを確認すれば多くのことが判明します。
ほふり機構とは正式名称を証券保管振替機構と言います。
この機構では個人ごとに、どこの証券会社や信託銀行に対して口座を開設しているかの情報を保有しています。
またその情報は、所定の用紙にて開示請求することが出来ます。
開示請求をすると、対象者の口座が一覧で出てくるため、財産調査の目安としてかなり有効な手段となります。
ほふり機構に開示請求すると、どの証券会社、信託銀行に口座を持っているのかまではわかるものの、実際に有価証券を預けているかどうか、どのような銘柄を保有しているのか、という詳細まではわかりません。
その為、証券会社などがわかったら個別に残高証明書を請求して、保有銘柄を全て判明させる手続きが必要です。
資産を調べる過程で、財産の目録(一覧表)を作っていくことをオススメします。
財産目録を作っておけば、他の相続人に説明をしやすくなりますし、相続税などの検討にも便利です。
財産目録は、下のように作成しておけば良いと思います。参考にして下さい。
・預貯金
金融機関 | 支店 | 種類 | 口座番号 | 金額 |
●●銀行 | ●●支店 | 普通 | 12345●● | ●● 円 |
円 | ||||
円 | ||||
円 |
・有価証券
種類、銘柄 | 株(口)数 | 証券会社 | 口座 | 金額 |
●●株式会社 | ●●株 | ●●証券 | A12ー3456●● | ●● 円 |
・保険金、給付金
保険会社 | 保険種類 | 証券番号 | 金額 |
●●生命 | 生命保険 | A9876●● | ●● 円 |
・土地
所在 | 地番 | 地目 | 地積 | 固定資産税評価額 | 路線価 |
●●市●●町●丁目 | ●●番●● | 宅地 | ●●㎡ | ●●円 | ●●円 |
・建物
所在 | 家屋番号 | 種類 | 構造 | 床面積 | 固定資産評価額 |
●●市●●町●丁目●●番地● | ●●番● | 居宅 | 木造瓦葺平屋建て | ●●.●●㎡ | ●●円 |
・その他
種類 | 数量 | 備考 | 備考 | 価格 |
現金 | ●●円 | |||
純金積立 | ●●g | ㈱●●貴金属商会 | ●●円 | |
当事務所では、相続手続きにお困りの方を対象に、全ておまかせ頂けるお役立ちプランを用意しています。
資産の調査もおまかせください。
《次のような方はお気軽にお問合せください》
当事務所の相続おまかせプランなら、ほとんどの相続手続を司法書士が代わりに行います。不動産だけ、とか預金だけ、とバラバラに頼むことなく、全ての手続きを一括して頼めるのでとても楽に進めることが出来ます。
相続おまかせプランは基本料金220,000円(本体価格20万円)からのパックとなっております。他の事務所や信託銀行などと比べてもとても安い料金設定です。
《相続財産が5000万円の場合の料金比較》
A信託銀行 | B行政書士事務所 | C司法書士事務所 | 当事務所の 相続おまかせプラン | |
料金 | 110万円~ | 55万円~ | 77万円~ | 20万円 |
司法書士や税理士などは、なんとなく堅苦しくて頼みづらい、というイメージを持っていらっしゃる方は少なくあります。
当事務所では、なるべく皆様にお気軽に問い合わせをしてもらえるよう、最初のお電話から、わかりやすく親切にをモットーに対応をしております。
品川大田相続相談センターのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。当サイトの正式な事務所名は市民の森司法書士事務所と言います。お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
お悩みの方はご相談をお待ちしております。
受付時間:10:00〜19:00
土日祝日のご相談に関しては、トップページで休日相談日をご確認ください。
LINEを使ってのお問合せも可能です。電話をする時間が中々作れないという方は是非ご活用ください。
↓↓友達登録はこちら↓↓
〒141-0031
東京都品川区西五反田8-1-2
平森ビル4階
五反田駅
都営浅草線五反田駅 徒歩4分
JR線五反田駅 徒歩5分
池上線大崎広小路駅 徒歩1分
お気軽にご相談ください。