品川区、大田区、その他東京、神奈川全域対応可能。相続相談はおまかせ下さい。

相続に関する身近な町の法律家

品川大田相続相談センター

〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-2平森ビル4F
市民の森司法書士事務所

土曜・日曜・祝日・夜間も予約可能です。

アクセス: 五反田駅より徒歩5分
大崎広小路駅より徒歩1分

お気軽にお問合せください

03-6421-7434

相続人申告登記について

令和6年4月1日施行の法改正で、相続登記が義務化されました。それと同時に、今までなかった新しい制度である「相続人申告登記」制度が作られました。

このページでは、新しいこの制度について、どのような方が対象となるのか、またメリットデメリットはどうなのかを、ご説明いたします。

次のような方にとって、役立つ制度です

  • 相続人が誰かわからない
  • 相続人が多すぎて、話し合いが進まない
  • 遺産分割がまとまらない
  • 上記の理由で、3年以内に相続登記が出来ない
  • 相続登記をしないことによる罰金が不安
  • 所有者が死亡していることを第三者にも明らかにしたい

相続人申告登記とは

相続人申告登記とは、土地や建物の所有者として登記記録に記載されている人、つまり所有者であった方がすでに死亡してしまっているが、なんらかの事情で相続人名義への変更が出来ない場合に、その事情を登記記録上に記載して、第三者からもわかるようにすることができる、という制度です。

具体的には、以下の内容を登記記録に記載することになります。

 

・所有者に相続が発生したこと(死亡したこと)
・相続が発生した年月日
・申告をした相続人の住所氏名

相続登記義務違反の罰則がかからなくなる

令和6年の改正で、相続人は不動産の取得を知った時から3年以内に相続登記をしなければ、10万円以下の過料に処せられることになりました(不動産登記法第164条1項)。過料というのは、要は反則金のようなものです。 

ただ、本人のせいではないやむを得ない事情で相続登記が行えないケースはとても多く、それらの方々に問答無用で過料が発生してしまうのはいささか不条理にも思えます。

そのような場合は、ひとまず相続人申告登記のみを行い、登記上から相続が発生していることを明示しておけば、上記の過料を支払う義務から免れることが出来ます。

例えば次のような方にとって、非常にメリットがあると思います。

  • 家族で遺産分割協議がなかなかまとまらない
  • 他の相続人と連絡が取れない
  • 相続人が多すぎて、手続きが長期化しそう

つまり相続登記が間に合わない人への
救済措置として利用される制度です!

「相続登記」よりも手続きが簡素に進められる

 

本来3年以内に完了させなければならにとされている、通常の「相続登記」は、手続きを完了させるまでには、それなりに大変な作業が必要になります。

相続登記に必要な作業は事案によってそれぞれですが、大抵の場合以下のような作業料となります。

 

 

<相続登記に必要な作業の例> やることがたくさん!

  • 被相続人の「出生から死亡」までの戸籍と、住民票の除票を取得
  • 相続人の最新の戸籍取得(事案によるが、複数の戸籍を遡る必要あり)
  • 不動産を取得する方の住民票取得
  • 相続人全員の印鑑証明書取得
  • 相続人全員で協議をして、だれが不動産を相続するかを決める(遺産分割協議)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺産分割協議書に、相続人全員が実印にて押印
  • 相関図作成
  • 相続登記の申請書作成
  • 上記一式を法務局に提出

それに比べて、相続人申告登記は必要書類も少なく、簡潔に手続きを進めることができます。

 

 

相続人申告登記に必要な作業の例> これだけでOK◎

  • 被相続人の死亡がわかる戸籍取得 ←相続登記に比べて、集める戸籍が圧倒的に少なくて済む!
  • 被相続人と、申告する相続人との関係がわかる戸籍取得
  • 申告する方の住民票取得(施行前に記事を書いているため、今のところまだ正式な公示はされていませんが、おそらくは必要になるものと思います)
  • 申請書の作成、提出

 

これだけの違いがあります。特に、被相続人の戸籍については、生まれてからの全てを集める必要がなく、その部分の作業的な負担は全く違ってきます。

通常の相続登記と比べてかなり楽に手続きができるため、もし3年を超えそうな場合は早めに手続きをしておくと安心です。

他の相続人の協力は不要 自分ひとりで進めることができる

前述のとおり、正式な相続登記を行う場合は、相続人「全員」の協力が必要です。

しかし、相続人申告登記であれば、自分ひとりの分だけ手続きを進めることができます。協力してくれない他の相続人の分まで自発的にやってあげる必要はありません。

他の相続人が協力してくれない、連絡が取れない、などの事情がある場合は、自分の義務だけ免れるために当制度を利用することができます。

それでもやはり、相続登記はできる限り進めた方が良い

以上の通り相続人申告登記をしておけば、10万円の過料を課せられなくなり、ひとまずは期限の心配をしなくてよくなり、一安心です。

だからと言って、今後ずっとその不動産を放置しておいても良いかと言えば、そうとも言えません。

相続人申告登記が完了しても、それはあくまで仮の手続きに過ぎず、そのままだといつまでたっても所有権が相続人に正式に移転することはありません。

そのまま期間がたつと、どんどんと不動産が劣化したり不具合が生じてくるリスクがありますし、相続人がさらに亡くなって枝分かれすることによりさらに複雑な権利関係になってくることも多いです。

そのため、相続人申告登記をしたとしても、それに安心せずきちんと相続登記まで完了させることを目標にした方が良いと思います。

当事務所では
「相続人申告登記」についてのご相談を受け付けています

当事務所は不動産を始めた多くの相続手続きについて、依頼者様より直接ご相談を承っております。

もしお悩みのことがあれば、気軽にご連絡ください。

初回無料相談のご予約はこちら

品川大田相続相談センターのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。当サイトの正式な事務所名は市民の森司法書士事務所と言います。お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。

お気軽にお問合せください

よくあるご質問
  • 初めての相続で、どうして良いかわかりません・・
  • 相続手続の費用は大体いくらかかりますか?
  • 相続の知識は全くないですが大丈夫ですか?
  • 遺産分割で親族がもめるのではないかと心配です
  • 公正証書、自筆証書など遺言の違いを知りたいです

どのようなお悩みのご相談でも結構です。
お悩みの方はご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

03-6421-7434

受付時間:10:00〜19:00
土日祝日のご相談に関しては、トップページで休日相談日をご確認ください。

LⅠN E 公式アカウントからもお問合せいただけます

LINEを使ってのお問合せも可能です。電話をする時間が中々作れないという方は是非ご活用ください。

↓↓友達登録はこちら↓↓

友だち追加

ごあいさつ

司法書士 小泉健太郎

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

アクセス

住所

〒141-0031
東京都品川区西五反田8-1-2
平森ビル4階

五反田駅
都営浅草線五反田駅 徒歩4分
JR線五反田駅   徒歩5分
池上線大崎広小路駅 徒歩1分

お気軽にご相談ください。