品川区、大田区、その他東京、神奈川全域対応可能。相続相談はおまかせ下さい。

相続に関する身近な町の法律家

品川大田相続相談センター

〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-2平森ビル4F
市民の森司法書士事務所

土曜・日曜・祝日・夜間も予約可能です。

アクセス: 五反田駅より徒歩5分
大崎広小路駅より徒歩1分

お気軽にお問合せください

03-6421-7434

祖父、父という順番で続けて亡くなった場合の遺産分割協議(数次相続)

《参考事例》

AB夫婦には子供が二人(CとD)いる。Bが亡くなり、CとDが相続人となったが、相続財産である自宅の名義変更をしないまま、遺産分割協議をする前にDが死亡してしまった。Dには離婚した妻Eとの間に子供Fがいる。AはBが死亡する前にすでに他界している。

本来ならばBの法定相続人であるCとDの兄弟で相続をし、自宅について法定相続分と異なる相続方法をしたければ、ふたりで遺産分割協議をするという状況です。しかし、この事例では、B名義の自宅について遺産分割協議をしたくとも、すでにDは死亡してしまっています。相続の場面でままある事例です。

目次

  1. そもそも誰が遺産分割協議を行うのか
  2. 祖父から一回で孫名義に相続登記が出来るか?
  3. 中間者が単独であれば一回で登記可能
  4. 遺産分割協議書の例

そもそも誰が遺産分割協議を行うのか

上記の例で、祖父Bの相続について遺産分割協議に参加できるのは本来はBの子供であるCとDでした。

Bの相続人 → C、D

今回はこのうちDがすでに亡くなっています。このような場合は、数次相続人といって、亡くなったDの相続人全員が遺産分割協議に参加することで、Dの代わりに遺産分割協議をすることができるのです。

今回の事例の場合は、亡Dの相続人は、Fのみとなります。(離婚した配偶者であるEは相続人にはなりません)

Dの相続人 → F

ですので、この場合はCとFで遺産分割協議ができるということになります。

とりきりになってしまった場合はどうなるのでしょうか。遺
産分割協議はその名のとおり、遺産の分割の仕方を協議することですので、最終的に協議
をする人がひとりになってしまった場合、そもそも「分割」をすることができるのかとい
う問題が生じてきまいます。
しかし、最終的な相続人がひとりきりになってしまった場合はどうなるのでしょうか。遺
産分割協議はその名のとおり、遺産の分割の仕方を協議することですので、最終的に協議
をする人がひとりになってしまった場合、そもそも「分割」をすることができるのかとい
う問題が生じてきまいます。
しかし、最終的な相続人がひとりきりになってしまった場合はどうなるのでしょうか。遺
産分割協議はその名のとおり、遺産の分割の仕方を協議することですので、最終的に協議
をする人がひとりになってしまった場合、そもそも「分割」をすることができるのかとい
う問題が生じてきまいます。
 
しかし、最終的な相続人がひとりきりになってしまった場合はどうなるのでしょうか。遺
産分割協議はその名のとおり、遺産の分割の仕方を協議することですので、最終的に協議
をする人がひとりになってしまった場合、そもそも「分割」をすることができるのかとい
う問題が生じてきまいます。

祖父から一回で孫名義に相続登記が出来るか?

このとき、Bの相続について遺産分割協議をすることができないとなれば、法定相続分通り、亡くなったDも一度は共有者として持分2分の1の名義変更をしなくてはならないようにも見えますが、わざわざ亡くなったDの名義を経由すると、手続き面でも税金面でも、負担が大きくなってしまいます。

このような場合に、Dの共有名義を経由することなく、Cに、もしくはDの子供であるFに、直接名義変更することはできないのでしょうか。

 

中間者が単独であれば、一回で登記可能

結論としては、仮に中間者がひとりであった場合は、それまで経由して来た相続を飛ばして一回きりの相続登記申請で名義変更が出来ます。

上記の例で言えば、もしFが全ての不動産を取得するという遺産分割協議内容となった場合、そもそもの祖父の相続については父Dが単独で相続し、その後Fが相続するという流れになるため、中間者は単独で相続していることになります。

こういった場合は、Dを抜かして直接F名義に登記が出来るのです。

反対に、不動産をCとFで2分の1ずつ相続する、という遺産分割協議内容だった場合は祖父の相続に関して単独でなく、CとDで共有になっており、その後Dの持分のみFに移転したということになるため、①CD共有名義の相続登記→②D持分のみFへ移転するの相続登記と、2回に分けて手続きが必要になります。

上記の図のように中間で共有になっている場合は
中間の登記を省略することは出来ません。

遺産分割協議書の例

当事務所で使用している遺産分割協議書の例です。署名押印をしているのは「相続人」と「相続人兼○○○○相続人」です。今回の事例でいえば、祖父の相続についての遺産分割協議書に、祖父の直接の相続人である叔父と、同じく直接の相続人であった亡父の相続人である孫が、遺産分割協議に参加しているということになります。

遺産分割協議書を始めとした相続相談はおまかせください

市民の森司法書士事務所では、相続について何をすればいいかわからない、どこに頼んで良いかわからいないという方を対象に、相続相談、相続手続き全般のご依頼を承っております。

相続手続きは人によっては本当に複雑でわかりにくいものです。

お困りでしたら是非初回無料相談をご利用ください。

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

03-6421-7434

LⅠN E 公式アカウントからもお問合せいただけます

LINEを使ってのお問合せも可能です。電話をする時間が中々作れないという方は是非ご活用ください。

↓↓友達登録はこちら↓↓

友だち追加

ごあいさつ

司法書士 小泉健太郎

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

アクセス

住所

〒141-0031
東京都品川区西五反田8-1-2
平森ビル4階

五反田駅
都営浅草線五反田駅 徒歩4分
JR線五反田駅   徒歩5分
池上線大崎広小路駅 徒歩1分

お気軽にご相談ください。